さぁ羽のばして ここから
捉われてばっか だったから
行き詰った喜び 手放す時は今
心軽くしてこれから
自由に歩いてみたいなら
すれ違った人だって 過去だって怖くない
「行き詰った喜び」とは、他の人との比較で優位に立つこと、承認欲求、周りに勝つこと、何かを手に入れ続けること、誰かに執着する心、そんな終わりのない乾いた喜びのこと。
こういう喜びを手放して、心を軽くして生きられれば、周りの人の目も、過去も、手放して自由に生きられる。
みんな 先が見えない夜道を
共に迷い歩く夜更け時
うむつかないで 怯えないで
閉ざした扉 叩いて
みんな未来のことが分からない時代。それでもそんな暗闇の中を共に歩いていく。
でもそんな時だからこそ、うつむかないで怯えないで、自分の閉ざしてしまった心の声を聞こう。
もうええわ 言われる前に先に言わして
もうええわ やれるだけやって後は任して
もうええわ 自由になるわ
泣くくらいじゃったら 笑ったるわ アハハ
「もうええわ」と突き放される前に先に手放して、自分がやれるだけのことをやって、そして泣くくらいなら笑って。
人生で自分の手の届く範囲だけを大事にして、良い意味で諦めて、手放して、笑って生きていく。
傷口はいつかカサブタ
すぐ剥がれ落ちてサヨナラ
心だってそんな風に癒えたら良いのにな
すり傷が治るように、心が自然と癒えたら良いんだけど、そんな風にはできてないよね。
巻き込まんとって泥沼
意味もなくただ傷つけられ そして傷つけ
繰り返すだけ
世界は傷つけ、傷つけられることがたくさん。
そんなところに関わらず、巻き込まれないようにしたい。
ぬけた 阿呆なゲームいちぬけた
夜が 冷めた風に吹かれてた
ふらつかないで 踏みしめて
内なる風に吹かれて
傷つけ傷つけられる、そんな関係性も、世間も、気にすることはもうやめた。
それよりも「内なる風」、自分の中のハイヤーセルフを強く感じることで、世間からの「冷たい風」が吹いてもふらつかないで生きていく。
もうええわ 言われる前に先に言わして
もうええわ 付き合ってあげれんでごめんね
もうええわ 自由になるわ
泣くくらいじゃったら 笑ったるわ アハハ
みんな承認欲求のバトルに取り憑かれてる。
そんなことはもう気にしないで自由に生きるから。
引き込んでくる人に対して、もう付き合ってあげられなくなったんだ、ごめんね。
夜が更けて 朝の光が顔を出して
「夜」はなかなか手放せない承認欲求、執着のこと。
そういうものを手放して自由に生きると決めたら、爽やかで軽やかな「朝の光」が見えてきた。
もうええわ 甘い夢ばっか見させんといて
もうええわ 要らんことばっか聞かせんといて
もうええわ 手放したいもの今全て この空に捨てて
サビのメロディは同じだけど、ここからコード進行がガラッと明るいものになっている。
音楽が暗い「夜」から「朝の光」が顔を出してというのを音楽的にも表現している。
「甘い夢ばっか見させんといて」「要らんことばっか聞かせんといて」の2フレーズは、世の中に溢れるノイズだらけの情報や欲求のこと。こういうものを全て「手放したいもの今全て この空に捨てて」と歌う。
もうええわ 何が大切なん?よう選んで
もうええわ そう思うならサッサ手放して
もうええわ 自由になるわ
泣くくらいじゃったら 笑ったるわ アハハ
ノイズを手放した後に「何が大切なん?よう選んで」と本当に自分にとって大切なもんのをよく選んでみて言う。
そして、大切なものがわかってきたら「そう思うならサッサ手放して」と、大切なもの以外を手放すことを進める。
そして「自由になるわ」、「泣くくらいじゃったら 笑ったるわ」で最後は自由に笑顔になって終わる。
コメント